サントリー次世代環境教育「水育 (R)」

「水」について楽しく学ぼう!

体に必要ひつような水の成分せいぶん

                 

飲み水には、わたしたちの体に必要ひつよう成分せいぶんがとけています。その1つに、ミネラルというものがあります。水は、カルシウムとマグネシウムというミネラルのりょうによって、軟水なんすい硬水こうすいに分かれます。軟水なんすい硬水こうすいのちがいは何でしょうか。また、わたしたちの体に必要ひつようなミネラルとは、どのようなものでしょうか。

1. 水には軟水なんすい硬水こうすいがある

軟水(なんすい)と硬水(こうすい)
軟水なんすい硬水こうすい ※通常つうじょう、水の中のカルシウムやマグネシウムはとけているので実際じっさいには目には見えません

水には、大きく分けて「軟水なんすい」と「硬水こうすい」の2種類しゅるいがあります。これは、水にとけているカルシウムやマグネシウムのりょうで決まります。カルシウムやマグネシウムが少ない水は「軟水なんすい」、カルシウムやマグネシウムを多くふくむ水は「硬水こうすい」です。

  •  軟水なんすい:水にふくまれるカルシウムやマグネシウムが少ない
  •  硬水こうすい:水にふくまれるカルシウムやマグネシウムが多い

日本にほんの水は、地方によってカルシウムやマグネシウムのりょうが少しずつちがいますが、ほとんどが軟水なんすいです。ただ、沖縄おきなわの一部など地域ちいきによっては硬水こうすいのところもあります。また、アメリカやヨーロッパの国ぐにでは、日本にほんよりカルシウムやマグネシウムのりょうの多い硬水こうすいが多いようです。

軟水なんすい硬水こうすいでは飲んだ感じにも少しちがいがあり、軟水なんすいのほうが口当たりがやわらかく感じられます。

2. ミネラルってなに?

カルシウムやマグネシウムは、ミネラルといって、人間の体に必要ひつようなものです。水にふくまれるミネラルは、カルシウムとマグネシウムの他にも、さまざまな種類しゅるいがあり、それぞれ体にとって大切なはたらきをしています。水にふくまれるミネラルのうち、主な4つのミネラル、「カルシウム」「マグネシウム」「ナトリウム」「カリウム」について、それぞれのはたらきを見てみましょう。

  •  カルシウム
    ほねや歯をじょうにし、心臓しんぞうの動きや血液けつえき状態じょうたい正常せいじょうたもちます。
  •  マグネシウム
    カルシウムのはたらきを整えてほねや歯をじょうにし、心臓しんぞうの動きや神経しんけいはたらきを正常せいじょうたもつ役目をします。不足ふそくすると、カルシウムのはたらきが悪くなってしまいます。
  •  ナトリウム
    体の中の水の状態じょうたい調節ちょうせつし、筋肉きんにくの動きや神経しんけいはたらきを整えます。不足ふそくすると元気がなくなりつかれやすくなってしまいますが、とりすぎても血圧けつあつが高くなり、いろいろな病気の原因げんいんになります。
  •  カリウム
    ナトリウムとバランスをとりながらはたらき、体の中の水の状態じょうたい調節ちょうせつし、筋肉きんにくの動きや神経しんけいはたらきを整えます。ナトリウムのとりすぎで血圧けつあつが高くなるのをふせ役割やくわりもあります。

水には体に大切なミネラルがとけているんだ。カルシウムとマグネシウムのりょう軟水なんすい硬水こうすいに分けられるんだね。

このページの先頭へ

  • 「生命」の7 / 7