サントリー次世代環境教育「水育 (R)」

「水」について楽しく学ぼう!

ばくの水・オアシス

地球上には雨のほとんどらないばくとばれる場所があります。このきびしい気候きこう地域ちいきで、人びとの生活をささえるのは水のわくオアシスで、人びとはそれをとても大切にしながら、らしています。まずはばくとはどのようなところなのか、見ていきましょう。

ばくって、こんなところ

世界の中に、ばくはどのくらいあると思いますか? 地球上の面積めんせきの、やく6分の1がばくです。アフリカにあるサハラばく、中東にあるカラクムばく、カヴィールばく、中国ちゅうごくの北にあるゴビばく、他にオーストラリアやアメリカなど、世界中各地かくちばくは存在そんざいしています。

 砂(さ)ばくの分布(ぶんぷ)
ばくのあるところ

ばくの気候きこうきびしいことで知られていて、次のようなとくちょうがあります。

  •  昼間の気温が高い。ときには50度をこえることもある
  •  夜になると急に気温が下がって、20度以上いじょう下がることもある
  •  1年間にる雨のりょうがとても少ない。200ミリメートル以下いか日本にほんる雨のりょうは、平均へいきんやく1,700ミリメートルです)
  •  雨が一度にはげしくり、こう水が起こることもある
  •  雨がらない時期が長く、3年〜4年つづくこともある

からからにかわいているばくにも、水のある場所があり、オアシスとばれています。ばくの中のオアシスは、どのようにしてできるのでしょうか。

 1) ばくのまわりの山に、たくさんの雨や雪が

 2) 雨や雪どけ水が、土の中にしみこむ

 3) 水がゆっくりと地下の深いところまでいき、水のしみこみにくいねん土などのとう水そうの上にたまる

 4) 水がとう水そうの上をゆっくりと移動いどうしながら、ばくの下にたまる

 5) ところどころで地下水が地面に近づき、わき出す

つまり、ばくのぶあついすなの下には、山からやってきた水が地下深く流れているのです。ばくの中にわき出る水は、長い時間をかけて、山からばくへ旅をしてきた水だと考えられています。

からからにかわいているばくの中で、オアシスは人びとの命や生活をささえる大切な場所なんだね。ばくでらす人びとの生活では、水を大切に使うためのいろいろな工夫くふうがあるんだろうな。

このページの先頭へ

  • 地域ちいき」の8 / 17