サントリー次世代環境教育「水育 (R)」

「水」について楽しく学ぼう!

ばくと人びとの知え

ばくで生活の水を手に入れるために、人びとは地下水路をつくりました。ばくでらす人びとは、少ない水を大切に使うため、昔からいろいろな知えをはたらかせてきました。水を守り、水を手に入れるために、ばくの人びとがどのような工夫くふうをしているのか、見てみましょう。

1. ばくで水を手に入れる知え

水が少ないばくで、人びとはどのようにして水を手に入れてきたのでしょうか。昔からの方法ほうほうと、新しい方法ほうほうの2つを見てみましょう。

<ア. 地下水路・カナート>

ばくでらす人びとが、水を手に入れるために昔から使っていた方法ほうほうに、地下水路があります。

ばくの国では古くからつくられ、3000年たった今でも使われている水路もあります。

この地下水路は、どのような仕組みになっているのでしょうか。

カナートの仕組み
カナートの仕組み

 1) はじめに、地下に水がたまっているところまで、深いい戸をほる

 2) そのい戸のそこから、横に地下水をひくトンネルをつくる

 3) トンネルをどんどんのばす

 4) そのトンネルの上に、い戸をほる

 5) そのい戸から水をくみあげる

地下水路のトンネルをほるのは、とても大変たいへんな作業です。中国ちゅうごく西せいたんに位置いちするトルファンという町では、地下の土がとてもかたく、大人が数人かかってほっても、1日に1メートルほどしかほることができません。町中に地下水路をつくるには大変たいへんな時間と力が必要ひつようなのです。

また、い戸の部分から中に落ちたすなや土を、1年に数回ほりだして、外に出さなければなりません。トンネルもくずれやすいので、たびたび修理しゅうりしなければなりません。地下水路は、ばくのらしになくてはならないものですが、それを守っていくには、大変たいへんな時間と力が必要ひつようになります。

<イ. たん水化して水をつくる>

ばくの中の大きな都市では、新しい技術ぎじゅつを使って、水をつくりだすようになりました。海の水から塩分えんぶんをぬいて、真水にする方法ほうほうです。これを「海水たん水化」といいます。

サウジアラビアなど、海が近い国には大きなたん水化の工場があります。

塩分えんぶんをふくむ水から塩分えんぶんをぬくには、いろいろなやり方があります。

  A. 蒸発じょうはつさせる

水をふっとうさせて、その水蒸気すいじょうきを集めて、水とします。

海水のような塩分えんぶんのこい水からも、真水をつくることができます。海水たん水化はいっぱんにエネルギーをたくさん必要ひつようとするじょう水方法ほうほうですが、その中でもとくにこの方法ほうほう大量たいりょうのエネルギーを必要ひつようとします。

  B. 特別とくべつなまくで、塩分えんぶんをろする

水は通すが塩分えんぶんは通さない、特別とくべつなまくに、圧力あつりょくをかけた海水などを通してろします。

蒸発じょうはつさせる方法ほうほうよりもエネルギーがかからない点でメリットがあります。しかし、まくがつまらないように、はじめに海水からび生物せいぶつを取りのぞいておいたり、たびたびまくをきれいにしなくてはなりません。

たん水化の工場で使われる機械きかいやまくには、日本にほんでつくられたものが多くふきゅうしています。

2. 進むばく化

国連環境こくれんかんきょう計画によると、毎年、九州と四国を合わせたくらいの面積めんせきやく6万平方キロメートル)がばく化しています。ばく化は、気候変動きこうへんどう(干ばつなど)や人間活動をふくむさまざまな要因よういんによって引き起こされると考えらています。

ばくでらす人たちは、昔からの知えや工夫くふうを生活に生かして、今も水をとても大切にしているんだ。いろいろな苦労くろうをしているからこそ、水の大切さをよく知っているんだね。わたしたちも、水を大切にすることを見習わなくちゃいけないね!

【参考文献】

 ・太田猛彦/編『水の辞典』朝倉書店

このページの先頭へ

  • 地域ちいき」の9 / 17