サントリー次世代環境教育「水育 (R)」

「水」について楽しく学ぼう!

じょう水場の仕組み

わたしたちのらしに使う水は、どのようにして安全な水になっているのか、ここではじょう水場の仕組みをさぐってみましょう。

1. 水をきれいにする仕組み・じょう水

水が届(とど)くまで
わたしたちに水がとどくまで

川や貯水池ちょすいちなどから取った水を、きれいで安全な水にするのがじょう水場です。じょう水場では、どのようにして水をきれいにしているのでしょうか、その仕組みを見てみましょう。

 1) よごれのつぶをしずませる・ちんでん

細かい土やすなを、薬を使って大きなつぶにしてしずませます。

 2) ろする

1)である程度ていどきれいになった水を、細かい砂利じゃりすななどをしきつめたところにしみこませて、にごりやさいきんをとります。ろをゆっくり行うとすな砂利じゃりにくっついたび生物により細かいよごれも分解ぶんかいすることができます。

 3) 消毒しょうどくする

わたしたちの家まで、きれいで安全に水がとどくように、塩素えんそを用いて消毒しょうどくします。これによりさいきんのはんしょくをふせぎます。

4) より高度な処理しょり方法ほうほう

さらに水をきれいで安全にするために、高度な処理しょり方法ほうほう採用さいようしているじょう水場もあります。においやせんざいにふくまれる成分せいぶん、トリハロメタンとばれる有害物質ゆうがいぶっしつなどを活性炭かっせいたんという炭に吸着きゅうちゃくさせる方法ほうほうがあります。他にも、オゾン、生物、まく、し外線を使って水を安全にする方法もあります。

もっと“わくわく!”水コラム 「海の水をらしの水に・たん水化」

水不足みずふそくになやむ地域ちいきの中には、たくさんある海の水から塩分えんぶんをぬいて、らしに使える水につくりかえる工場をつくり、利用りようしているところもあります。このように海水から塩分えんぶんをぬくことを「たん水化」といいます。たん水化する工場は、国内では沖縄おきなわ県や福岡ふくおか県を中心に各地に広がっています。また海外では中東や地中海沿岸ちちゅうかいえんがんなど様々な国で利用りようされ、人びとのらしをささえています。

塩分えんぶんをぬくには、いろいろな方法ほうほうがあります。

蒸発法じょうはつほう

海水をねっして蒸発じょうはつさせて、水蒸気すいじょうきだけを集めます。集めた水蒸気すいじょうきやすと、塩分えんぶんのない水になります。

ぎゃくしんとうほう

水中のしおは通さないけれど、水そのものは通す特別とくべつなまくを使って、海水から塩分えんぶんを取りのぞきます。

電気とうせきほう

水に電気を通し、特別とくべつなまくを使って塩分えんぶんを取りのぞきます。海の水のように塩分えんぶんのこい水にはむかない方法ほうほうで、少しだけ塩分えんぶんの入った水をたん水化するために使います。

上のいずれの方法ほうほう大量たいりょうのエネルギーを必要ひつようとします。ぎゃくしんとうほうはその中ではかくてき必要ひつようエネルギーが少なく、近年利用りようえています。

安全な飲み水を作るには、いろいろ複雑ふくざつ処理しょりをしなくてはいけないんだ。わたしたちが水をよごしてしまうと、飲み水をつくるのは、今よりももっともっと大変たいへんな仕事になってしまう。水をよごさないようにすることは、自分たちの飲み水を守ることでもあるんだね!

このページの先頭へ

  • 環境かんきょう」の8 / 16