サントリー次世代環境教育「水育 (R)」

「水」について楽しく学ぼう!

きょ大な氷・氷河ひょうが

北極ほっきょく南極なんきょくに近い地域ちいきや、高い山の上などでは、った雪がとけずにのこり、それが何万年もつづいて、きょ大な氷河ひょうがになっています。わたしたちが住んでいる場所から遠くにある氷河ひょうがですが、実はわたしたちのふだんの生活にもかかわりはあります。まず、氷河ひょうががどのようにできるのかについて見ていきましょう。

きょ大な水のれいとう庫・氷河ひょうが

地球に、氷河ひょうがはどのくらいあると思いますか? 南極大陸なんきょくたいりく、グリーンランド、ロシアやカナダの北部など、氷河ひょうが北極ほっきょく南極なんきょくに近い地域ちいきや、ヒマラヤ山脈さんみゃくなどの高い山の上にあります。グリーンランドや南極大陸なんきょくたいりくのように、広い面積めんせきりくを氷がおおっているものを、氷しょう、または大陸氷河たいりくひょうがび、高い山の谷にできる氷河ひょうがを山がく氷河ひょうがびます。地球の全部の陸地りくちのうち、やく10パーセントが氷河ひょうがです。

氷河(ひょうが)のあるところ
氷河ひょうがのあるところ

りくをおおうほど大きく、何万年もこおったままの氷河ひょうがは、どのようにしてできたのでしょうか。

 1) 雪が

 2) 気温がひくいため、雪がとけずにずっとのこ

 3) のこった雪の上に、さらに雪がつづけて、どんどん重くなる

 4) 重さと圧力あつりょくで、下の雪が氷にわる

1)〜4)をくり返して、氷が少しずつあつく、大きくなっていきます。そうしてできたのが氷河ひょうがです。南極なんきょくでは、数百万年分の氷がたくわえられていると考えられています。これはすなわち、南極なんきょくの氷を深くほっていくと、一番下の氷は数百万年前にできたものだということです。南極なんきょくの氷をほりだし、氷の中にじこめられた空気を調べて、数百万年前の地球の様子を知ろうという研究も進んでいます。

わたしたちのふだんの生活に、遠い国の氷河ひょうがはまるで関係かんけいがないように思いますが、そうではありません。一方で、わたしたちが出す二酸化炭素にさんかたんそなどの温室効果こうかガスなどによって、氷河ひょうが面積めんせきが少なくなっています。氷河ひょうがの出すつめたい空気は地球の気象きしょうにえいきょうをあたえています。また、氷河ひょうがからとけ出した水が、世界中の大きな川の水源すいげんになっています。

氷河ひょうが水源すいげんにする主な川

コロンビア川/北アメリカ

ライン川、ドナウ川、ロワール川/ヨーロッパ

インダス川、ガンジス川/アジア

ナイル川/アフリカ

アマゾン川/南アメリカ

また山がく氷河ひょうがは、水源すいげんとして次の点で、大変たいへんすぐれています。

  •  水が不足ふそくしがちな夏に、とけて水になる
  •  少しずつとけるので、いつも同じくらいのりょうが流れる

氷河ひょうがは、水をきょ大な氷にして保存ほぞんしてくれているのです。そして、水の少なくなる夏の時期に、少しずつとかして水をあたえてくれます。とてもすぐれた、水の貯蔵庫ちょぞうこだといえるでしょう。

氷河ひょうがは遠くはなれたところにあるけれど、わたしたちと無関係むかんけいではないんだね。川や海だけじゃなくて、氷河ひょうがも大切なんだっていうことを、地球の一員として知っておきたいな。

このページの先頭へ

  • 地域ちいき」の10 / 17