下水がきれいになるまで
トイレを流した水、洗たくでよごれた水、シャンプーでかみを洗って流した水、台所に流したみそしるの残り。みんなはい水口に流れていって、あっという間に消えてしまいます。でもこれが川や海に帰るまでには、はい水口、下水道、処理場などを通っていかなければなりません。わたしたちが使った水や工場から流れる水がどのような旅をするのかのぞいてみましょう。
1. 下水がきれいになるまで
わたしたちが家や学校で使った後の水、工場から流れる水、道路などから下水管に流れこんでくる雨をまとめて、「下水」と呼んでいます。下水がきれいになるまでを、見ていきましょう。
1) 生活はい水
わたしたちの家から出る水、学校やオフィスビル、お店などから出る水を合わせて生活はい水と呼びます。生活はい水にはトイレ、洗面所、台所、ふろ、洗たくで使った水、ビルの冷ぼうに使われた水などがあり、これらははい水口を通って下水管へ流れこみます。
はい水口の下の管が、S(エス)の字形に曲がっているのは、そこに水をためて、外のはい水管から虫などが入ってくるのを防いだり、いやなにおいがするのを防ぐためです。
2) 工場はい水
工場で利用されてよごれた水は国や地域で定められた基準を満たすように工場内や工場団地できれいにされた上で下水管へ流れこみます。
3) 雨水
屋根や道路などに降った雨は道路の脇にあるはい水口などを通って下水管へ流れこみます。
4) 下水管で処理場へ運ぶ
下水管へ流れたよごれた水は処理場へと運ばれます。お水(生活はい水や工場はい水)、雨水を合わせて処理場へ運ぶ下水道を合流式下水道といいます。お水と雨水とを分けて、お水だけを処理場へ運び、雨水を河川や海へ運ぶ下水道を分流式下水道といいます。東京都のような古くからの大きな都市の多くは、合流式下水道が使われています。
下水管は、よく流れるようにかたむきをつけてうめられています。でも、どんどん深くなってしまうので、ときどきポンプでくみ上げて、また上から流すようにしています。下水をくみあげる場所が、ポンプ所です。
5) 水をきれいにする・処理場
よごれやごみを取り除いて、消毒して、川や海に流しても大じょう夫な水にします。
6) 旅のゴール・川や海へ
きれいになった水は、川や海へ放流されます。
多くの下水は下水処理場で処理されますが、工場はい水の一部には工場内できれいにされて川に直接流されるものなどもあり、必ずしも全ての生活はい水や工場はい水が下水処理場で処理されるわけではありません。
下水がきれいになるまで
もっと“わくわく!”水コラム 「探してみよう! はい水管と下水道」
「地面の下にうまっているものを、どう探すの?」と思うでしょう?
はい水管が通っている場所の上には、四角や丸のふたがあり、その下にはい水管があります。はい水管を点検するときに、検査する人がこのふたをはずします。庭や近くの道路を探してみましょう。
同じように、下水道の上にはマンホールと呼ばれる丸いふたがしてあります。これも、下水道の点検をするときに使います。町の道路や歩道にたくさん見つかります。東京23区内には約48万個ものマンホールがあります。ふたの模様も市や町によってちがうので、みなさんの町のマンホールはどのような模様なのか、見てみましょう。
下水がきれいになるには、とても長い旅をするんだね!では処理場では、どのように水をきれいにしているんだろう?続きのページでくわしく見てみよう!