サントリー次世代環境教育「水育 (R)」

「水」について楽しく学ぼう!

しっ地と生き物の誕生たんじょう

川や湖の近くには、水気の多い、じめじめした場所があります。それがしっ地です(しっ地の定義ていぎには様々なものがあります)。地下水や川の水が近くを流れているので水分が多く、たくさんの植物がしげり、いろいろな生き物がらしています。しっ地と生き物の誕生たんじょうにはどのような深いかかわりがあるか、見てみましょう。

命を育んだ水辺みずべ・しっ地

地球の年れいはおよそ46おく年で、最初さいしょの生き物が生まれたのは海の中、地球誕生たんじょうから10おく年くらい後のこととされています。これらはけんびきょうでなければ見ることができないくらい、小さな生き物でした。

生き物はその後長い間、水の中でゆっくりと進化していきます。はじめに水からりくへ上がった生き物は、植物の仲間なかまでした。そして、それをえさにする生き物たちつづいて上陸じょうりくします。人類じんるい祖先そせん、えん人が誕生たんじょうしたのはわずか600万年〜700万年ほど前とされています。

水のゆたかなしっ地は、りくらす生き物たちの出発地点です。30おく以上いじょうもの間、海の中でらしてきた生き物は、次にしっ地という水辺みずべで進化をとげたのです。

生き物たちが、どのように水をはなれてりくに上がったのか、大昔の水辺みずべの世界を見てみましょう。

生き物の上陸(じょうりく)
生き物の上陸じょうりく

 1)  もの仲間なかまのはんしょく

川からの水が流れこむあさいところでは、栄養えいようゆたかで、日の光もたっぷりなので、もがたくさんしげっていました。

 2) コケの仲間なかま誕生たんじょう

あさいところでは、大気にふれることが多いので、それから体を守るために、あつ表皮ひょうひへと進化させました。コケの仲間なかま誕生たんじょうです。

 3) つるやくきを持つ仲間なかま誕生たんじょう

コケの仲間なかまたちは、水からはなれても水をうことができるように、体の中に水の通るくだを持つようになりました。そして、その体をささえるために、じょうなくきやつるなどを持つようになりました。

 4) ムカデやヤスデの仲間なかま上陸じょうりく

はじめに水の中から出たのは、ムカデやヤスデの仲間なかまではないかと考えられています。ムカデやヤスデの仲間なかまりくの上で、植物のかれたものや、くさったものをえさにしました。

 5) こん虫、サソリやクモの仲間なかま上陸じょうりく

先に上陸じょうりくしたと考えられる、ムカデやヤスデの仲間なかまなどを食べるグループが、つづいて上陸じょうりくしました。

 6) シーラカンスや肺魚はいぎょなどの生き物

こん虫や植物を食べる魚の仲間なかまたちが、あさいところで進化を始めました。空気中から酸素さんそを取りこみ、あさい水の中をひれを使って歩き回りながら食べ物をとり、やがてそれが手足に進化しました。

 7) 最初さいしょ両生類りょうせいるい誕生たんじょう

あさいところで歩き回っていた生き物は、やがて手足を身につけて水からりくうつりました。これがイモリやサンショウウオの祖先そせんです。

しっ地は、水の世界とりくの世界をむす役割やくわりをしているんだね!だからいろいろな生き物たちがすみついているんだ。

【参考文献】

 ・カール・ジンマー/著、渡辺政隆/訳『水辺で起きた大進化』 早川書房

このページの先頭へ

  • 地域ちいき」の1 / 17