サントリー次世代環境教育「水育 (R)」

レベル1

1色なのに、いろいろな色?! 色いろマジック

細長い紙や丸い紙に、カラフルなもようができているね。
実は、それぞれ1本のカラーペンでできるんだよ。

用意するもの

  • 水性すいせいカラーペン(数色)
  • 大きめのコーヒーフィルター…数まい
  • プラコップ…1
  • わりばし…1ぜん
  • はさみ

とじる

  • 実験じっけんに使った水は飲んではいけません。
  • 実験じっけんは水がこぼれてもいい場所でやりましょう。
  • はさみなどを使うときは、大人の人といっしょにやりましょう。

水性すいせいカラーペンの色を分けてみよう!

茶色の水性すいせいカラーペンの色を分ける

コーヒーフィルターをはさみで切って、はばが2センチメートルくらい、長さが10センチメートルくらいのおびをつくる。

1でつくったおびのはしに水性すいせいカラーペンで線を引く。

プラコップの下から10分の1くらいの高さまで水を入れる。
おびの上の部分をわりばしにはさんで、コップの中にたらす。

ポイント

おびの下の部分だけが水につかるようにして、水性すいせいカラーペンで引いた線は水につからないようにする。

30秒間そのままにしておくと…

ポイント

おびの上まで水が上がったら、プラコップから出し、ぬれてもいい場所で紙をかわかそう。

茶色の線から青や赤、き色などいろいろな色があらわれたよ!

実験がうまくいかない時はこちら

茶色の線から青や赤、き色などいろいろな色があらわれたよ!

いろいろな色の水性すいせいカラーペンでためしてみよう

同じようにして、いろいろな色の水性すいせいカラーペンで実験じっけんしてみよう。

それぞれあらわれる色がちがうね!

それぞれあらわれる色がちがうね!

「なぜ?どうして?」のページへ

どうして色が分かれるのかな?色が分かれるひみつを見てみよう!

やってみよう!水の自由研究のトップへ戻る