サントリー次世代環境教育「水育 (R)」

レベル1

水がつくりだすアート 水の力でふしぎお絵かき

絵の具やぼくじゅうを水面に広げて、つまようじで水面をかきまぜよう!曲線だけのふしぎなマーブルもようができるよ。

用意するもの

  • カラーマーブリング用の絵の具画材がざい屋や文ぼう具店に売っている)
  • 台所用バット
  • 画用紙(バットよりひと回り小さいサイズのもの。つやがなく、表面がつるつるしていない紙)
  • つまようじ
  • 食器しょっきせんざい界面活性かいめんかっせいざいをふくむもの)
  • ティッシュペーパー
  • コップやプリンカップ

とじる

  • 実験じっけんは水がこぼれてもいい場所でやりましょう。
  • 実験じっけんに使った水は飲んではいけません。

ふしぎなもようをつくろう!

ふしぎなもようができるかためしてみる

台所用バットに3分の1くらい水を入れる。

水面が動かなくなったら、マーブリング用絵の具をふくませた筆で水面にふれる。

ポイント

筆の先だけをつける。

つまようじの先に、水でうすめたせんざい(せんざい1に対して、水10くらい)をつけ、水面に広がっている絵の具のまん中に軽くふれる。
いっしゅんで絵の具のが広がるので、さらに、そのつまようじでひっかくようにかきまぜて、もようをつくる。

2色以上いじょうで作るときは、せんざいをつけて1つめの絵の具のを広げたら、次の色の筆を水面につける。 もう一度、せんざいをつけたつまようじで軽くふれる。
最後さいごにそのつまようじでひっかくようにまぜて、きなもようをつくる。

実験がうまくいかない時はこちら

気に入ったもようができたら、画用紙を軽くおし当ててもようを写し取る。

新聞紙などの上にいて、ティッシュペーパーで余分よぶんな水や絵の具をすい取る。

ポイント

ティッシュペーパーで、軽くぽんぽんとたたく。

よくかわかしてできあがり。

画用紙のかわりに、はがきを使ってもいいよ。オリジナルはがきを作って、お友だちや先生に手紙を出してみよう!!

「なぜ?どうして?」のページへ

どうしていっしゅんでができるのかな?ができるひみつを見てみよう!

やってみよう!水の自由研究のトップへ戻る