サントリー次世代環境教育「水育 (R)」

レベル1

こぼれそうでこぼれない! 表面張力の実験

水がいっぱいに入ったコップから、ふしぎと水がこぼれない。これは、水面がり合う表面張力ひょうめんちょうりょくはたらいているからだよ。表面張力ひょうめんちょうりょく利用りようした実験じっけんで、その力を学ぼう。

水がこぼれないひみつ

水は水分子という小さなつぶが集まってできている。分子同士どうしは、おたがいにり合い、小さくまとまろうとしているので、水の表面でもり合って、できるだけ面積めんせきを小さくしようとしているんだ。
このはたらきを、表面張力ひょうめんちょうりょくというよ。液体えきたいには、表面張力ひょうめんちょうりょくはたらくけれど、中でも水の表面張力ひょうめんちょうりょくは大きいので、グラスのふちからり上がっても、なかなかこぼれないんだ。

「「もっと実験!」のページへ

水がこぼれないひみつがわかったら、もっと実験じっけんをしてみよう!

やってみよう!水の自由研究のトップへ戻る