サントリー次世代環境教育「水育 (R)」

「水」について楽しく学ぼう!

魚と水のかかわり

魚は水の中でらす生き物で、水から出ると多くが死んでしまいます。魚と水は切っても切れない関係かんけいです。川にらす魚と海にらす魚は、どのようなちがいがあるのでしょうか。

1. たん水魚と海水魚

たん水魚はたん水(川や湖やぬまや池など)にすむ魚、海水魚は海にすむ魚です。

河口かこうなど、たん水と海水が入りまじる汽水でらす魚や、海と川を行き来したり、一生の一時期を海水でごす魚も、たん水魚にふくまれます。たとえば、ウナギやアユやサケは一生の一時期を海水でごしますが、たん水魚とばれています。

これに対して、一生の全てを海水でごす魚を、海水魚といいます。

2. 海水とたん水のちがい

海水魚とたん水魚
海水魚とたん水魚

アジ、タイ、カツオ、ブリなど、おすし屋さんでおなじみの魚は、ほとんど海水魚です。おすし屋さんに「いけす」があり、水そうの中でアジなどの魚が泳いでいたら、その水そうの水は、塩水しおみずのはずです。海水魚を、塩分えんぶんのないたん水に入れると、魚は死んでしまいます。海水魚は、塩分えんぶんの高い海水の中で、自分の体の塩分えんぶん(海水よりうすい)をたもつような体の仕組みになっているからです。

いけすの魚
いけすの魚

ぎゃくに、たん水魚は、塩分えんぶんひくい水の中で、自分の体の塩分えんぶん(たん水よりこい)をたもつような体の仕組みになっています。ですから、川や湖でとってきた魚は、塩水しおみずではない水の中でうことができます。

アユやサケのように、たん水と海水を行き来する魚は、その変化へんかおうじて、体内の塩分えんぶんを調整しているのです。

魚には海水魚とたん水魚がいて、それぞれの水に合った体の仕組みになっているんだね。

【参考文献】

 ・『日本の海水魚』 山と渓谷社

 ・『日本の淡水魚』 山と渓谷社

 ・中村運/著 『生命にとって水とは何か』 講談社

 ・リバーフロント整備センター/編 『川の生物 フィールド総合図鑑』 山海堂

 ・「ハゼの生理学ホームページ」

このページの先頭へ

  • 「生命」の2 / 7